トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

日記/2009-6-7の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
{{div_begin align="center"}}
{{pagenavi cs60n}}
{{div_end}}

!!!Blog
!!円筒分水群
はれ
最高気温 26.5℃  最低気温 13.0℃(松本地方)


今日はravenと上伊那の方へ。西天竜用水路沿いに円筒分水群があると聞き、見にいってみた。

これらは正確には「西天竜幹線水路円筒分水工群」といい、大正8年から昭和14年にかけて作られたものらしい。「水田の面積に応じて決められた穴の数から、各水路に正確な比率で水を配分するよう工夫された、全国最大規模の円筒分水工群 」というのを理由として、「2006年度土木遺産」に選奨されている。



{{div_begin align="center"}}
のどかな田園風景にとけこむ円筒分水

http://homepage.mac.com/raven_sky/wara/wex/wd0906/wd090607_1.jpg
http://warabocchi.com/wara/wex/wd0906/wd090607_1.jpg

(神子柴31号)
{{div_end}}


ちなみにこの「神子柴31号」とは用水路沿いの取水口につけられていたもので、正確には分水設備の番号ではないかもしれない。けれど大抵取水口の近くに円筒分水があったので、便宜上この番号で分類することにする。

もちろん一番多いのは円形なのだけれど、水路や道路との組み合わせによって、見た目は様々。しかも用水路沿いに次々と現れるので、「次はどこに、どんなのが!?」と、走るのが本当に楽しかった。
この地に何日か滞在して、自転車で回りつつ「分水サイクリングマップ」を作りたいぐらいだ。

今日見たのは全部で29ヶ所。頻繁にエンジン停止→発車を繰り返していたらついにバイクのバッテリーが上がってしまって、最後までは回れなかった。見落としたものなど、あと数ヶ所はありそうだ。
収集癖のある私としては、いつか全部回ってみたいなあ。

その29ヶ所ぶんだけでも写真を並べると壮観なので、今度ホームページの方にまとめようと思う(*まとめました。コチラ→[西天竜幹線水路円筒分水工群(1)|http://warabocchi.com/warabd2/tabi/nishitenryu/warabd09060701.html])。

*[農業用水施設を訪ねて・目次|http://warabocchi.com/warabd2/tabi/nishitenryu/warabdnogyoyosui.html]


{{div_begin align="center"}}
{{pagenavi cs60n}}

2009年6月の日記目次へ

{{include_html adsenseorange}}
{{div_end}}
{{div_begin align="right"}}
[*|wiki.cgi?page=日記/2009-6-7&action=EDIT]
{{div_end}}