安曇野の神社・寺1

「だるま寺」 「大宮熱田神社」 「新田神社」 「貞享義民神社」

『安曇野コラム』目次へ
『安曇野麦わら帽子通信』タイトル画面へ



<だるま寺>
だるま寺にて・石仏 2003年11月21日

豊科町にある「金龍寺」に行ってみた。
このお寺は、1月に「だるま市」が開かれるので、"だるま寺"とも呼ばれている。

歴史あるお寺のようだけれど、こぢんまりとしていて、人気(ひとけ)もあまりない。
安曇野やその周辺では、お寺の入口の両脇にずらりと石仏が並べられていることが多くて、左の写真もそんな石仏の一つ。

だるまの絵のダンボール 「だるま市」用のだるまが入っているのか、本堂のすみにダンボール箱が5,6箱並べられていた。印刷されただるまの絵が、なかなかかわいらしい。

「戒壇巡り」もあり興味を引かれはしたものの、空模様が怪しくなってきて、帰らざるをえなかった。 以前来た時には道に迷ってしまったし・・・どうやら「だるま寺」とは相性がよくないみたいだ。(このページのトップへ)



<大宮熱田神社>
しめ縄 2003年12月6日

樅の木
写真は、梓川村の「大宮熱田神社」で撮影。
とても太いしめ縄だ(左の写真は2004年2月上旬)。

ここには、樹齢600年を越すといわれる立派なモミの木がある(右の写真。県の天然記念物)。

(このページのトップへ)



<新田神社>
茅の輪 2003年12月25日

左の写真は、豊科町にある「新田神社」での一枚。
「茅の輪くぐり」といって1年に2回、6月と12月にこの輪をくぐると、その間に知らずに身についた穢れを清めることができるらしい。

道祖神 やり方は・・・くぐったら左に回って元の位置に戻り、次にくぐったら右へ回ってまた戻り、最後にくぐったらそのまままっすぐ本殿の方へ進む。
恥ずかしいのでくぐらなかったけれど、今度行った時に、やってみようか・・・。

※右の写真は、新田神社入口にある道祖神。 (このページのトップへ)




<貞享義民神社>
貞享義民神社 2004年1月8日

左の写真は、三郷村にある「貞享義民神社」。
ここは、「貞享騒動」の後に、加助を祀るために建てられた祠がもとになって出来た神社らしい。

※「貞享騒動」とは・・貞享3(1686)年、松本藩に起こった騒動。
厳しい年貢の取り立てに対して、元庄屋の多田加助が中心になり百姓一揆を起こしたが、加助や仲間27人は捕らえられ極刑に処せられた。

(このページのトップへ)



『安曇野コラム』目次へ
『安曇野麦わら帽子通信』タイトル画面へ

ご意見、ご感想をお寄せ下さい。 メール・掲示板 へは、 こちらから

福助
© 2003-2011 warabocchi/raven/morgenrot