大岡村「しめ縄道祖神」、生坂村・池田町「ままこ落とし」


大岡村芦ノ尻「しめ縄道祖神」、 生坂村・池田町「ままこ落とし」

『安曇野コラム』目次へ
『安曇野麦わら帽子通信』タイトル画面へ



<大岡村芦ノ尻「しめ縄道祖神」>

道祖神モナカとしめ縄道祖神 「今年はまだ大岡村の"しめ縄道祖神"(神面装飾道祖神)を見ていないなぁ」と思い、4月29日、大岡村芦ノ尻までravenに連れていってもらった。

右下の写真がそれで、「道祖神」と彫られた石碑を、お正月のしめ飾りを組み合わせて顔のように飾りつけたもの。今年はなんだか優しげな表情だ。
毎年1月7日に付け替えられていて、古いものはどんど焼きで燃やされる(県の無形民俗文化)。

しめ縄道祖神 この道祖神は大岡村のシンボルといってもよく、携帯ストラップやピンバッジなども作られている。

←左の写真は、手前に「道祖神モナカ」を置いて撮影してみた。紫色の方は古代米が使われており、あんは「ゴマ」、右の薄茶色は普通の「つぶあん」(1個120円)。

このような"道祖神グッズ"は、「道の駅大岡村」で買うことができる(右の写真も、下の方に「道祖神モナカ」を置いて撮影してみた)。

※写真は
2004年4月29日 撮影

(このページのトップへ)





<生坂村・池田町「ままこ落とし(ままっ子おとし)」>

魔々子落とし 4月20日、池田町の「夢農場・ラベンダー園」に行ったあと南の方の山の中へ入ってみると、『魔々子落としはこちら』という案内板が。

「もしかしてあの『まま子落とし』の断崖と関係があるのでは?」と、バイクを置いて、ravenとトレッキングコースを歩いてみることにする。

30分ほど歩くと、左の写真のような断崖があらわれた。
私達はそこで引き返してしまったのだけれど、まだ道は先に続いていたので、もう少し歩いたら右下のような崖が見られたかもしれない。

ここにはその名の通り、「継子が突き落とされた」という民話が残っている。

まま子落とし・生坂ダムより ままこ落とし・田の入地区 崖を眺めているとくらくらするほど怖くて、「今大地震が起こりませんように・・・」と願いつつ、あわてて写真を撮ってその場を立ち去った。

遠くから眺めると、とんがった崖はよく目立つ(←左の写真。生坂ダムから撮影したもので、中央が「まま子落とし」の崖)。

→右の写真は、池田町田の入地区で、真下の車道から撮影。
※左上と右下の写真は
2004年4月20日、左下の写真は同年4月29日撮影

(このページのトップへ)






『安曇野コラム』目次へ
『安曇野麦わら帽子通信』タイトル画面へ

ご意見、ご感想をお寄せ下さい。 メール・掲示板 へは、 こちらから

福助
(c)2003-2011 warabocchi/raven/morgenrot