安曇野菜園日記

野菜


翌週の日記

『過去の日記』目次へ
『安曇野麦わら帽子通信』タイトル画面へ



4月24日 快晴  最高気温20.7℃  最低気温2.3℃ (松本地方)
フキノトウと北アルプス 白馬村・四十九院のコブシを見にゆく。
去年見にいったときには終わりかけだったので、今回はそのリベンジだ(去年の写真は安曇野コラム
『白馬村の花・2004春「四十九院のコブシ」』へ)。

もちろん行く前にネットでの情報収集はぬかりなく。
ravenが地元の人のブログを見つけ、「2、3日前には五分咲きらしい」と言うので、「じゃあちょうど見頃かもね!」と楽しみに出かけた。

北上するごとに、季節は1週間、2週間、とさかのぼる。
2時間ほどで到着。早い。
そしてコブシに近付いて、笑ってしまった。

有明山と燕岳 ・・・五分咲きどころか、まだほとんど咲いていないぢゃん!
raven、一体いつの記事を読んだのか?
当の本人は一目でコブシに対する興味を失い、山や古民家を撮りまくっている。

でも、「大出の吊り橋」の近くではザゼンソウのちょっとした群落を見つけられたし、青鬼集落では見頃のコブシと出会えたから、まあいいや。
何より、ソフトクリームを2種類も食べられて大満足であった。

左の写真は白馬村大出集落にて。右は、行く途中に休憩した松川村の道の駅付近にて。
※この日ravenが書いた記事は、ブログ『安曇野の風景と暮らし「白馬村へショートツーリング」』へ


※1年前のこの日の天気はこちら→2004年4月24日の『安曇野菜園日記』へ(別ウィンドウで開きます)



4月23日 はれ  最高気温17.0℃  最低気温1.8℃ (松本地方)
菜の花と常念岳 今日みたいな日はつくづく「引っ越してきてよかったなぁ」と感じる。朝は快晴、冷え込んだぶん、午前中は北アルプスがくっきりと見えていた。

桜、菜の花、コブシ・・・と春の花が見頃の安曇野だけれど、こんな日はなんといっても常念岳が主役だ。
山のよく見えるところでは、どこもカメラマンでいっぱい。
私は気軽に自転車であちこちをぶらつく。気付くと40枚以上も写真を撮っていた。

桜と北アルプス どこを切り取っても絵になるような気がして、一旦出かけるとなかなか家に辿りつけない。今日は仕事がなくてよかった。
"地元民"ながら、というか、だからこそ、安曇野を堪能できた一日だった。

左の常念岳の写真は堀金村にある「堀金物産センター」のとなりの菜の花畑にて。素直に撮った一枚。
新雪が積もったので、「常念坊」の雪形はまた消えてしまった。
右は拾ヶ堰沿いの桜と北アルプス(有明山を中心に)。


※1年前のこの日の天気はこちら→
2004年4月23日の『安曇野菜園日記』へ(別ウィンドウで開きます)



4月22日 朝のうち雨、はれ|くもり  最高気温13.9℃  最低気温4.7℃ (松本地方)
北の方の雨 GWも間近。
ということは、安曇野で田植えが行われるのももうすぐである。近所の田んぼでも水が引き込まれ、代掻きの作業が行われ始めた。

右下の写真は水の張られた田んぼ。遠くには鉢伏山。
山頂には、左を向いた「雁」の雪形が見える(下、左の写真の中央。分かりにくかったので、23日に撮影しなおしました)。

左の写真は朝撮ったもの。
北の方では、まだ雨が降っている。
安曇野でも朝方まで残っていたこの日の雨は、山では雪だったようで、雲の間から見える山肌にはうっすらと新雪が積もっていた。
里では桜が散り始めても、山ではまだ冬なのだ。

鉢伏山と田んぼ 鉢伏山・雁の雪形 桜といえば「光城山」のソメイヨシノは、もう八合目あたりまで咲いているようだ。
なんだか一気に駆け上っている気がする。
もしかしたら今度の日曜日にも、頂上でお花見が楽しめるだろうか?


※1年前のこの日の天気はこちら→
2004年4月22日の『安曇野菜園日記』へ(別ウィンドウで開きます)



4月21日 はれ時々くもり  最高気温17.5℃  最低気温7.7℃ (松本地方)
弘法山にて 今日は楽しみにしていたお花見だ。
天気もなんとかもち、1台の車に5人で乗って弘法山へ向かった。その前に、松本のデパートで京都の物産展をやっていたので寄り、お団子やら八ッ橋やらを買い込む(おやつは重要)。

が、着いてみると桜は半分ほど散っていて、風も強く、お花見を楽しむ雰囲気ではない。ぐるりと一回りしたあとは、アルプス公園に向かうことにした。

アルプス公園でも風は強かったものの、日当たりがよくてちょうど見頃の桜もある。みんなでゴザを広げてお茶。そしてお漬け物。花より団子。楽しかった。

アルプス公園にて 私以外は生粋の"安曇野っ子"なので、昔の安曇野の話を聞くのも楽しい(「昔はここは田んぼだった」とか)。結構盛り上がり、同じメンバーで来週は「光城山」にお花見に行くことになった。

※左の写真は弘法山にて。日がかげり、桜の色もくすんだ感じ。
右はアルプス公園にて。やはり風は強い。
※弘法山の桜については、
安曇野コラム『安曇野の桜・見所1』へ

※1年前のこの日の天気はこちら→2004年4月21日の『安曇野菜園日記』へ(別ウィンドウで開きます)



4月20日 雨  最高気温15.4℃  最低気温10.9℃ (松本地方)
こごみ 写真は昨日、知り合いの方からいただいた「こごみ」。実はこれもワサビの花と同様、初めて食べる食材である。
おひたしにしてみたらアクもなく、少しネバネバしていておいしかった。ごま和えなんかでもイケそう。

その方の庭に春になると出てくるそうで(ウラヤマシイ)、「タラの木のトゲにおびえながら摘んだよー」とのこと(タラの木まであるなんて、更にウラヤマシイ)。
春の味を色々とお裾分けしてもらって、ありがたいかぎりだ。

ところで明日はお花見。天気もなんとか持ち直しそうで、楽しみ。


※1年前のこの日の天気はこちら→
2004年4月20日の『安曇野菜園日記』へ(別ウィンドウで開きます)



4月19日 はれ  最高気温22.6℃  最低気温5.8℃ (松本地方)
黒沢川沿いの桜 今日は黒沢川沿いの桜が見頃と聞き、私達もバイクで出かけてみた。
この川の堤防沿いには、昭和59年に三郷村合併30周年を記念して、150本の桜が植えられたという。

着いてみると平日にもかかわらずたくさんの人出。そしてほぼ満開の桜並木。
そこにいる誰もが、桜の見事さに酔いしれているかんじだ。中には興奮して知り合いに電話している人もいた。

私達もしばらく堤防に腰掛け桜を眺める。
こういうときには、時間が止まっているような気分になるのが不思議だ。

黒沢川 ただ、桜が美しいからこそ気になったのが、川にたくさん落ちていたゴミである。ちぎれた肥料のビニール袋のようなものがあちこちに落ちていて、残念だった。

※右の写真は、川の上流から下流を眺めたところ。左の写真に写っている橋の上で、撮影。

小倉のしだれ桜 その後小倉地区にあるシダレザクラの様子も見にゆく。こちらは、五分咲きといったところか。それでもぽつぽつカメラマンがやってきては、桜を撮影して帰ってゆく。こちらも満開が楽しみ。

ちなみに安曇野の桜の名所・光城山では、今日の時点で桜の見頃は中腹あたりまできたようだった。

※三郷村小倉地区のシダレザクラと光城山の桜については、
安曇野コラム『安曇野の桜・見所2』へ
※1年前のこの日の天気はこちら→2004年4月19日の『安曇野菜園日記』へ(別ウィンドウで開きます)



4月18日 はれ/くもり  最高気温21.2℃  最低気温5.1℃ (松本地方)
公園の桜 新聞には信州各地の満開の桜の写真が載り、私のお花見熱も高まる。そしたら知り合いからお花見に誘われ、木曜日に行くことになった。わーい。天気が少し心配だ。

少し外に出るともうあちこちの桜が満開!
木曜日まで待てなくなり、急遽おむすびを作って、ravenと近くの桜のもとへ自転車で向かう。

桜アップ 午前中は晴れていたのに着いた頃には暗雲が・・・でも満開の桜は本当にきれい。
これで少し、心が落ち着いた。

※左は昼頃の、公園の桜。親子連れがお花見をしていた。
右は私達がお花見をした所にて。この後少し雨がパラついてきた。


※1年前のこの日の天気はこちら→
2004年4月18日の『安曇野菜園日記』へ(別ウィンドウで開きます)



先週の日記

『過去の日記』目次へ
『安曇野麦わら帽子通信』タイトル画面へ

ご意見、ご感想をお寄せ下さい。メール・掲示板へは、こちらから


福助
(c)2003-2011 warabocchi/raven/morgenrot